2025/11/21

【おくすり手帳】
自分の用途の場合だと、定期的に通院している医療機関から処方される薬の「おくすり手帳」を、いくつか自宅に置いたままにしている。
用途はお薬だからこそ、
その当時は何に悩んで戦っていたかが、如実にわかる。

【スタディプランナー】
…正直、学生さんのように計画なんて、立てられないw
あくまでもこれは、日々の「できたこと」も込みにして書いているから、いわば日記帳みたくなってる。
それを書き始めてから、ほぼ半年以上経って、良くも悪くも、「履歴」として残してる。

この2つの用途は、PC、スマホアプリには採用しない。
手書きで気持ちを込めて書いた筆跡も含めて、ずっと続けたい。

一つ前に「玄人志向」製品を購入したのは、WindowsがXPの世代だったと思います。

それぐらいかなり世代が過去に、デスクトップの一部箇所を差し替えたいと思っていて、

購入後、取り付けたら、完了。

WindowsXPの世代に私が購入した部品は、グラフィックカードだったと思います。簡単な取付作業だけで完了、稼働もしていたと思います。

今回購入した製品の外箱には【BBSサポート】とは明記されていたのですが、そのBBSサポートは、2022年末あたりでサービス終了していました。

BBSサポートは終了したとはいえ、現行のリリースしている製品については、玄人志向さんのHPにQ&Aがたくさんあがってますし、問い合わせのフォームについては、現在も稼働しています。

展開されている商品は、XPの頃にお世話になった時と同様に、

「・・・そう!それが欲しかったんだ!」

という、かゆいところに手が届いたことでの、製品購入です。

「玄人志向」と、聞こえはハードルを感じさせていながらに、実は物理的に組み立てる作業は、簡単にできるように設計されていました。

「玄人志向」と謳ってますが、
PCのキッティングの初心者でもできるような、実は案外やさしい造りになっていると思いました。

これはどうしても片手で小さな操作を必要としていて、処理速度もそれなりに遅いデバイスになるから、自ずと苛立ちが増していき、しまいには人間関係も支障をきたす。

今後必要なことは、スマホへの依存度を減らしていくことなんじゃないかな。

身体的には暑さは耐えしのげるだろうと思っていたのですが、

実は行動の細かい場所まで我ながらに自分を振り返ると、
それはもはや脳に悪影響を与えているのではないかって思えるんです。

簡単なレシピしかしないから、画像はアップしないけど、

なんとか文面で書くなれば、

暖かいんだよね。

・・・かつては一人で暮らしていなかった。その時には感じなかった暖かさ、なんでだろう?

おくすり手帳とスタディプランナーをつけることは、長く続いている。

何ヶ月か前に自分はどうだったかなって、振り返りもすぐにできる。

できなかったことは多々あれど、その間は戦ったんだなぁって、つくづく思う。

このあたりで書いていることは、流れていかない。

実現可能なこととしては、何かの引用をすべきだと思う。
それらがある一定に達すると、幸せになれる。

無料で使えていたブログサービスがサービス終了したり、
広告欄が大きくなったりして、書くことが現代っぽくなくなってきました。

自分の居場所として使いたいと思います。

PAGE TOP